以前の記事
2017年 05月 2016年 06月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 お気に入りブログ
関連リンク
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
得失点差で順位が決まった会場が多いようですが、Bブロックも3チームが1勝1負で並ぶ展開。結果としてはなんとか1位通過となりましたが、悔しい思いがする経過でした。 1点差負けも悔しいが、それよりも悔しいのが「あんなに練習したのに・・・」。練習で出来て、試合で出来ない。それも意識すれば出来ること・・・。「練習の為の練習はするな!」と監督にあれほど言われたのに・・・。選手達が「監督の言っていた意味はこういうことだったのか!」と気が付いてくれれば良し、それが次からの練習に生かされれば更に良し、次の試合で出来ればもっと良しとしたいと思います。 次週は2回戦、これからはもっと緊張感やプレッシャーを感じることと思います。そんな中、冷静に「意識すれば出来ること」を徹底して欲しいと思います。 しつこいようですが、もう一度、 【士魂球才 九つの魂】 一、ビーバーズは、一瞬一瞬、一球一球に、魂を込めなければならない。 一、ビーバーズは、どんな劣勢に立たされようと、ゲームセットまで諦めてはならない。 一、ビーバーズは、緊張やプレッシャーを、大きな力に変えなければならない。 一、ビーバーズは、相手を敬い、そして正々堂々と向き合わなければならない。 一、ビーバーズは、品格ある振る舞いを心がけ、心身共に一糸も乱れてはならない。 一、ビーバーズは、断じて弱音を吐かず、前だけを向き続けなければならない。 一、ビーバーズは、「士魂の塊」となり、一致団結しなければならない。 一、ビーバーズは、そのユニフォームに袖を通した以上、歴史と伝統、prideを誇る存在でなければならない。 一、ビーバーズは、以上のことを「侍の誇り」として、必ず遂行しなければならない。 ■
[PR]
▲
by beaverscoach
| 2013-03-12 18:57
東日本大震災の際、多額の義捐金を送ってくれた台湾、応援していただけに2R敗退は残念です。その分、侍ジャパンには頑張ってもらいたい!本日のオランダ戦はゆっくり見られます。たまにはこんな試合もなきゃ疲れます。 オランダ戦を見ながら、素晴らしい九つの魂を見つけました。 【侍ジャパンの志】 日本が憧れる、侍であれ。 世界が畏れる、侍であれ。 【侍ジャパン九つの魂】 一、侍ジャパンは、一瞬一瞬、一球一球に、魂を込めなければならない。 一、侍ジャパンは、どんな劣勢に立たされようと、ゲームセットまで諦めてはならない。 一、侍ジャパンは、緊張やプレッシャーを、大きな力に変えなければならない。 一、侍ジャパンは、相手を敬い、そして正々堂々と向き合わなければならない。 一、侍ジャパンは、品格ある振る舞いを心がけ、心身共に一糸も乱れてはならない。 一、侍ジャパンは、断じて弱音を吐かず、前だけを向き続けなければならない。 一、侍ジャパンは、「侍魂の塊」となり、一致団結しなければならない。 一、侍ジャパンは、日の丸を背負った以上、日本に希望を与える存在でなければならない。 一、侍ジャパンは、以上のことを「侍の誇り」として、必ず遂行しなければならない。 ん~、素晴らしい。 ビーバーズも1回戦予選リーグをハラハラ・ドキドキの展開で辛くも突破。2回戦突破を目指して【士魂球才 九つの魂】発表! 【士魂球才 九つの魂】 一、ビーバーズは、一瞬一瞬、一球一球に、魂を込めなければならない。 一、ビーバーズは、どんな劣勢に立たされようと、ゲームセットまで諦めてはならない。 一、ビーバーズは、緊張やプレッシャーを、大きな力に変えなければならない。 一、ビーバーズは、相手を敬い、そして正々堂々と向き合わなければならない。 一、ビーバーズは、品格ある振る舞いを心がけ、心身共に一糸も乱れてはならない。 一、ビーバーズは、断じて弱音を吐かず、前だけを向き続けなければならない。 一、ビーバーズは、「士魂の塊」となり、一致団結しなければならない。 一、ビーバーズは、そのユニフォームに袖を通した以上、歴史と伝統、prideを誇る存在でなければならない。 一、ビーバーズは、以上のことを「侍の誇り」として、必ず遂行しなければならない。 ■
[PR]
▲
by beaverscoach
| 2013-03-10 21:15
『グリップをトップの位置まで引いたときにステップした左足が着地する。「割れ」、いわゆる弓を引いた状態を作るための工夫だった。』 なんかどこかで聞いたことあるようなフレーズ。日本代表の打者も試行錯誤しているようです。詳しくは、こちらを、 『不振の侍打線の救世主となるか』http://number.bunshun.jp/articles/-/349139 ■
[PR]
▲
by beaverscoach
| 2013-03-04 20:20
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||